私は、WEBの世界でご飯を食べていこうと考えています。
なぜならWEBの世界が面白いから。
そう言うと、よくこういう声を聞きます。
「不安定じゃない?」
えぇ、たしかにそうですとも。でも、どんな会社も不安定だと思いますけど?
じゃあ。
「なんでフリーランスじゃないの?」
今日は、そんな質問に答えていきたいと思います。
前田コアラの特性
- 私はWEBで生きていきたいと思っています。
- 私は文章を書くことが大好きです。
- 私は自分の意見を発信することが大好きです。
この3つが揃っていたら、真っ先に思い浮かぶのが「プロブロガー」という道だと思います。
実際にプロブロガーを名乗っている人は、ブログでたくさん稼いでいます。成功すれば月100万円の収入も夢ではない。まさにブロガーズドリーム。
でも…
- WEBで稼ぎたいと言う割にはWEBについて何も知らなかった。
(ただネットサーフィンをよくしてただけで、知識は皆無) - 私は司法試験に落ちた。
じゃあ、他の先に始めたプロブロガーに勝つためには何を発信したらいいの?
発信することがない…。
そこで考えたことは「私の強みは何なのか?」
自分の強みとは
私の強みは法律を知っていること。
でも法律のプロなんていっぱいいる。弁護士さんには「司法試験落ちた」というだけで馬鹿にされるでしょう。
でも。
強みを2つにしたら、そこの分野ではちょっと優位に立てるのではないか?
と思ったんです。
「法律」☓「WEB」
この範囲でなら、ちょっとは優位に立てるだろう。と。
就職活動した理由
WEBに強い弁護士さんもいるので、WEBについて弁護士さんじゃ理解できない部分も理解できている必要がありました。内部のことを知っていると強い。
さらにWEBについてや先端技術をよく知っている人たちと関わることができると強い。そんなことも思いながらWEB専門の会社に就職しました。
- 情報も弁護士さんより早く収集できる。
- マーケティングも学べる。
- マネジメントも学べる。
- WEBの勉強会にも参加させてもらえる。
- 企業の人とも関わることができる。
- 一人で勉強するより、仕事で常日頃触れている方が早く理解できる。
最高だと思いました。
会社は自分の身を守ってくれない。
だから自分でスキルをつけていかなければならない。
そう考えたら、就職先は、WEB関係しか考えてなかったです。自分のやりたいことをして生きていきたいから。だから、言い方は悪いけど、「会社を利用して成長しよう」と思ったんです。
でも、まだ正直…
「法律」☓「WEB」だけじゃ弱いと思うので、もう5年後ぐらいには「法律」☓「WEB」☓「○○○」というもう一つの何かを見つけていきたいと思います。
そうしたらもっと特殊な人になれるでしょ?
うちの会社の代表は、「社員個人が社長だ、生きていくための力を会社を利用してつけてほしい」という代表です。
「大いに勉強して、大いに楽しみ、大いに好きなことを仕事にしてくれ」という代表です。
面白い代表ですよ。尊敬しています。
よし、皆さん一緒に頑張っていきましょう!
コメント